okikamuro island fan club, 沖家室島ファンクラブ|Kamuro party かむろ会

ルーツ研究

松本 昭司 

松本 昭司

「鯛の里」オーナー

沖家室島はルーツ

TAC(漁獲可能量)は有効だった

松本昭司    2025年6月21日 投稿


 TAC(漁獲可能量)の設定は有効だった。


 番組内で組合長が口にしたTACという言葉。これはノルウェーなどの漁業先進国で早くから導入され、漁獲量の増加に貢献。日本の水産資源が衰退した原因として、このTACの導入が遅れたことが指摘されてきた。


 長年、資源量の危機が叫ばれてきたホンマグロが豊漁になったのは、まさにこのTACの有効性を示すもの。この成功事例を考えれば、瀬戸内海でもTACを導入すべきだと思う。...


 TAC漁獲量とは?


 「漁獲可能量(TAC,Total Allowable Catch)制度(以下TAC)」とは、魚種ごとの漁獲可能量を科学的に測定し、それによって漁獲量の上限を決めることをいいます。 獲りすぎを防ぎ、資源維持と回復をはかることで水産資源を保全し、結果として水産業を守っていくことを目的としています。


TAC(漁獲可能量)は有効だった

【マグロ】マグロとれすぎ!?最盛期を前に定置網撤去 豊漁の原因は“漁獲枠”か…漁師は規制緩和求める 新潟・佐渡市

https://youtu.be/ROJzLCjDQ2s?si=90sBBTkXMnel7K6m


松本昭司

かむろ会概要  お問い合わせ